ご質問ありがとうございます。
「〜しにくい」はit's difficult for 人 to〜の文法を使えます。例えば、It's difficult for Japanese people to catch COVID 19. (コロナウィルスは日本人にとってかかりにくい)です。
Mk様の文ともっと近い翻訳方法はJapanese people are probably a type of human that doesn't catch COVID 19 easily.です。「かもしれません」はprobablyになりました。そして、主語はJapanese peopleですので、動詞(do)が3人単数(does)にしないといけません。
ご参考いただければ幸いです。
「~しにくい」は、
"it's not easy to ~"ですが、このような場合は、
"less likely"
「確率が少ない」
"risk is lower"
「危険性が低い」
を使います。
「日本人はコロナウィルスにかかりにくい。」は、
"Japanese people are less likely to get infected with the coronavirus."
"Risk is lower for Japanese people to contract the coronavirus disease."
「コロナウィルスにかかる」は、
"get infected with the coronavirus"
"contract the coronavirus disease"
また、カジュアルな会話では、"get covid"でも大丈夫です。
ご参考になれば幸いです。
「日本人はコロナウィルスにかかりにくい人種かもしれません」は、他のアンカーの方が回答してらっしゃるので、
私は、「~しにくい」の一般的な言い方を紹介します。
difficult to Vです。
例)
This app is difficult to use.
「このアプリは使いにくい」
This word is difficult to remember.
「この単語は覚えにくい」
His voice is difficult to hear.
「彼の声は聞きにくい」
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(*^_^*)
Japanese people might be less prone to catching the Corona virus compared to other races.
この場合、次のような言い方ができますよ。
ーJapanese people might be less prone to catching the Corona virus compared to other races.
「他の人種に比べ、日本人はコロナウイルスにかかりにくいかもしれない」
to be less prone to ... で「…しにくい」と言うことができます。
ご参考まで!