「デバイスが自動で共有できるようにする」の場合は 「○○がxxできるようにする」が allows you to になると思います。
The/This device allows you to automatically share informationの訳でいいと思います。ただ、英語だとやはり目的語が必要です。 何の共有を入れた方がいいと思います。英訳に例として information (情報) を入れました。
いろんな人が同じデータや情報を持つという意味だったら、This device allows multiple people to have access to the same information/data.
Have access to - 持っている、見られる、使えるという意味です。例えば、Do you have access to the internet? (家で)インターネット使えますか?(インターネット環境がありますか?)
こんにちは!
ご質問ありがとうございます。
ご質問について、いくつか言い方が考えられますが、例えば、
to enable ABC to do XYZ
とすると、「ABCがXYZできるようにする」となります。
例文:To enable the device to share automatically.
「デバイスが自動で共有[できるようにする。](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/31499/)」
役に立ちそうな単語とフレーズ
enable 可能にする、できるようにする
allow 許可する、できるようにする
make it possible for ABC to XYZ ABCがXYZできるようにする
参考になれば幸いです。