焼きマシュマロ、焼きナス、焼きとうもろこし、焼きおにぎりって英語でなんて言うの?
焼き。。。って色々ありそうなんですが、
「焼き」の言い方を教えてください。
後ろにくるものによって違ってくると思うのですが、使い方のコツがあれば知りたいです。
回答
-
baked ~
-
grilled ~
-
(pan) fried ~
日本語だと大体「焼き〜」と言えば済むのですが、英語の場合は少し分類の仕方が違います。
まず bakeはオーブンやトースターを使った「焼く」です。焼きマシュマロの場合はこちらじゃないでしょうか。焼き芋もそうだと思います。ちなみにパンを「焼く」のは toast という動詞を使います。(だからといっても、できあがったものは toasted bread ではなくtoastになります)
grill はグリルと日本語でも言いますが、バーベキューで網などの上でやるような「焼く」です。焼きおにぎりも焼きナスや焼きとうもろこしは大体こちらだと思いますが、bakeの可能性もあると思います。
焼きそばや焼き飯(炒飯)は fried noodle, fried rice として知られています。ですが、fried ~ にはフライドチキン fried chicken やフライドポテト french fries のように油で揚げる場合もあります。そのため、より分かりやすく言うときには、油で揚げる方は deep fried ~、フライパンで炒める方は pan fried ~ と区別したりもします。
回答
-
s'more
-
Grilled eggplant
-
Grilled corn
こんにちは!
ご質問ありがとうございます。
ご質問について、いくつか言い方が考えられますが、例えば、
s'more 「[焼き](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/1164/)マシュマロ」
※焼きマシュマロと板チョコレートをクラッカーで挟んだもの
Grilled eggplant 「焼きナス」
Grilled corn 「焼きとうもろこし」
Grilled rice ball 「焼きおにぎり」
となります。
参考になれば幸いです。