エッセイの構成って英語でなんて言うの?
Introduction, body, conclusionとかのあれです。
英検の合格通知を見た際に、英作文の配点が内容、構成、語彙、文法にわかれていたので気になりました。内容、語彙もなんていうのかわからないので教えてください。
回答
-
Essay structure
エッセイの構成という日本語を英語にすると「Essay structure」となります。
これは質問者様が指す通り、イントロ、メイン、クロージングに分けられます。
しかしながら、問題の英検の評価水準は内容、構成、語彙、文法に分けられているようですので、これらは英語にすると: Content, Structure, Vocabulary, Grammar になります。
内容のContentにおいては、書いてあることの価値を評価することだと思います。その文書を読む人にとって何か新しい知識・知見が得られるかどうか。
構成は読み易さを指すと思います。Structureが下手くそだと、論理が統一しておらず、わかりにくくなります。
語彙(Vocabulary)は如何に適切な単語を使っているかどうかが問題かと思います。単に難しい単語ばかり使用していてもしょうがないです。
最後に文法。これは基本ですね。
回答
-
essay structure
こんにちは!
ご質問ありがとうございます。
ご質問について、いくつか言い方が考えられますが、例えば、
essay structure
とすると、「[エッセイ](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/37965/)の構成」となります。
英検で見られる「内容、構成、語彙、文法」は以下のように表現できます。
内容:content
構成:structure
語彙:vocabulary
文法:grammar
役に立ちそうな単語とフレーズ
introduction / body / conclusion 導入・本文・結論
参考になれば幸いです。