世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

というほどのものではないって英語でなんて言うの?

ちゃんと昼ごはん食べた?と聞かれて、食事っていうほどでもないけど、食べた(つまんだ)よと言いたいとき。"It was not much of lunch."でいいのでしょうか。他にふさわしい表現があれば教えてください。
default user icon
kyokoさん
2017/11/21 09:05
date icon
good icon

9

pv icon

10195

回答
  • It was not much of a lunch.

It was not much of は表現として、合っています。 その後名詞を入れる場合は、必ず前に a が入ります。 例: It was not much of a break=大した休みじゃなかった It was not much of a house=大した家じゃなかった 後は、「ご飯食べた?」という質問に対して、より自然に聞こえるように、Yes, but から始めるといいです。 Did you have lunch? Yes, but it was not much of a lunch. 是非参考にしてみてください。
回答
  • It wasn't much of a lunch, but I had something.

ちゃんとした昼食とは言えないけど何かを食べたというニュアンスを伝えたい場合、"It wasn't much of a lunch, but I had something." が適切です。「much of a lunch」は、それほど立派な昼食とは言えないという意味を持ちます。後半の「but I had something」で、それでも何かは食べたという事実を付け加えています。 似たような状況のフレーズとして: I just grabbed a bite. I had a quick snack.
回答
  • I didn't exactly ...

この場合、次のような言い方ができますよ。 A: Did you eat enough lunch? 「ちゃんとお昼食べた?」 B: I didn't exactly have a meal, but I had something to eat. 「食事ってほどではないけど、食べたよ」 I didn't exactly ... を使って「…ってほどではない」ことを表現できます。 ご参考まで!
good icon

9

pv icon

10195

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:9

  • pv icon

    PV:10195

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー