○○の取付扱い注意!って英語でなんて言うの? 危険な液体を使うので、
取扱に注意して下さいと表示したい。
○に液体の名前を入れようと思っています。
回答
Please be careful handling ○○.
○○の扱いには気を付けてね。
be careful doing ... ; ...をする時は/には気を付けてね。
Be careful when handling ○○.
○○を扱う時は気を付けてね。
ちなみに
handle with care(取り扱い注意)と言います。
回答
Danger
Fragile
文章ではないのですが、北米では取り扱い注意の商品や品物には必ずDanger「危険!」やFragile「ワレモノ注意!」のステッカーを貼ります。簡潔に書くことで一目で危険だと言うことが分かりやすいからです。
ちなみにDangerはよくドクロのマークと一緒に書かれています。
Dangerの下に品物の名前(液体名)を記載することもありますが、大抵の場合は既に品物本体に名前の記載がある為、下記のように”どんな液体なのか”を追記してあることが多いです。
例)
Flammable Liquid:可燃性の液体
Hot Liquid:熱い液体
Corrosive Liquid:腐食性の液体
ご参考になれば幸いです。
回答
Be careful when handling XX!
Handle XX with caution!
この場合、次のような言い方ができますよ。
ーBe careful when handling XX!
「XXを取り扱う時は気をつけて」=「XXの取扱注意!」
ーHandle XX with caution!
「気をつけてXXを取り扱って」=「XXの取扱注意!」
to handle XX で「XXを取り扱う」と言えます。
ご参考まで!