世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

是々非々って英語でなんて言うの?

良い事はいい、悪い事は悪い いわゆる「是々非々」の英語で表現方法をご教示頂きたく、何卒宜しくお願い申し上げます。 (*私情に流されたり自分の置かれた状況に惑わされず、物事を正しく判断するという意)
default user icon
keiさん
2022/02/09 14:13
date icon
good icon

24

pv icon

6417

回答
  • fair and unbiased

「私情に流されたり自分の置かれた状況に惑わされず」と言う意味は、英語でunbiasedでよく表現します。biasは偏見と言う意味で、unbiasedは偏見なし、と言う意味になっています。fair and unbiasedにすると、公平で偏見なし、と言う意味になります。 例えば、 The government should maintain a fair and unbiased stance on this issue. 政府はこの問題に関し是々非々の態度を貫くべきだ。 ご参考になれば幸いです!
回答
  • "to judge each issue on its own merits"

英語で「to judge each issue on its own merits」と言えます。これは、個々の事案をそのメリットに基づいて判断するという意味です。 例えば、「我々は是々非々で物事を判断します」と言いたい場合、以下のように表現できます: ・We judge each issue on its own merits. 「我々は是々非々で物事を判断します。」 また、もう少し簡単に言うと: ・We evaluate things fairly and objectively. 「我々は物事を公平かつ客観的に評価します。」 これらの表現では、「judge」は「判断する」、「issue」は「事案」、「merits」は「メリット、長所」を意味します。
good icon

24

pv icon

6417

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:24

  • pv icon

    PV:6417

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー