ご質問ありがとうございます。
「お手をする」は握手という意味ですね。その命令は英語でpawとshakeと呼ばれていますが、pawの方が使っている気がします。
例文:Paw!
例文:Give me your Paw!
オスの場合はheを自然に使えます。
This puppy can shake paws. この子はお手をすることができる。
This puppy can switch paws. この子はおかわりをすることができる
This puppy can lay down. この子はふせをすることができる。
This puppy can wait. この子は待てをすることができる。
"He can shake hands." で表現できます。shake hands は「手を振る」や「握手をする」の意味で、犬が「お手」をする様子に近い表現です。
おかわりをすることができる: He can give the other paw.
ふせをすることができる: He can lie down.
待てをすることができる: He can stay.