世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

遠慮のかたまりって英語でなんて言うの?

日本文化の話題です。「遠慮のかたまり(塊)」とは、「大きなお皿に盛った料理などをみんなで食べていると最後にひとつ残り、’私はよいので食べてください’と誰もが遠慮して手を出さなくなること。また、その残された物」という意味です。これを英語でどうしても伝えたいです!
default user icon
Tomokoさん
2021/09/13 23:53
date icon
good icon

5

pv icon

10522

回答
  • Last piece syndrome

ご質問ありがとうございます。 英語では「遠慮の塊」の表現があまりありません。last piece syndromeを見たことがありますが、これは誰でも知っている言葉ではありません。文章で説明するとwhen nobody wants to be the one who eats the last pieceと説明できます。下記にTomoko様の説明文章を翻訳します。 「大きなお皿に盛った料理などをみんなで食べていると最後にひとつ残り、’私はよいので食べてください’と誰もが遠慮して手を出さなくなること。また、その残された物」 Enryo no Katamari is when everyone is sharing from the same plate of food and no one is willing to eat the last piece, instead, saying that the other person can have it. But Everyone says this, so the last piece remains uneaten. ご参考になれば幸いです。
回答
  • "the last piece that everyone is too polite to take"

「遠慮のかたまり」という日本独特の概念を英語で表現するときは、"the last piece that everyone is too polite to take" というフレーズを使います。 "the last piece" は「最後のひとかけら」を意味します。 "everyone is too polite to take" という表現は、「誰もが遠慮しすぎて取れない」といったニュアンスを含んでいます。
good icon

5

pv icon

10522

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:5

  • pv icon

    PV:10522

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー