世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

そこは交通が不便です。駅まで遠いし道はいつも混んでるし。って英語でなんて言うの?

日本人は駅まで遠かったり道が混んでいたりする場所を=交通の便が悪いなどと言う事があります。英語で言うとaccessが悪いと言うのでしょうか。 簡単でネイディブの方が使う表現を知りたいです。
male user icon
takashi さん
2021/09/07 18:07
date icon
good icon

6

pv icon

15923

回答
  • That place is inaccessible. It's far from the station and the roads are busy.

  • That place is inconvenient to get to. It's far from the station and the roads are busy.

ご質問ありがとうございます。 この話ではaccessを使えますが、形容詞にする必要があります。accessの形容詞はaccessibleです。そして、反対(交通が不便)はinaccessibleですね。 「不便」は普段にinconvenientに訳していますので、2番目の回答ではinconvenientの使い方を紹介していますが、1番目の回答の方を提案したいと思います。 ご参考になれば幸いです。
回答
  • It's not conveniently located.

おっしゃっている内容は以下のようにも表現できると思いました(*^_^*) It's not conveniently located. 「そこは立地条件がよくない」 be conveniently locatedで、「立地条件が良い、交通の便が良い」という意味なのですが、 今回はそれを否定してみましたm(__)m 以上です。 少しでも参考になれば幸いです(*^_^*) ★★大阪カフェレッスン英会話講師 KOGACHI
回答
  • The transportation there is inconvenient. It's far from the station and the roads are always congested.

「そこは交通が不便です。駅まで遠いし道はいつも混んでるし。」というニュアンスは "The transportation there is inconvenient. It's far from the station and the roads are always congested." で表現できます。 "transportation is inconvenient" は「交通の便が悪い」という意味で、一般的な表現です。"far from the station" は「駅まで遠い」、"the roads are always congested" は「道はいつも混んでいる」という意味を伝えることができます。"congested" は「混雑した」を意味します。
good icon

6

pv icon

15923

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:6

  • pv icon

    PV:15923

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー