ーLet's run as far as that bridge!
「あの橋まで走ろう!」
as far as は前置詞的に使われると「〜まで」という意味になります。
ーLet's run all the way to that bridge!
「あの橋までずっと走ろう!」
to run all the way to ... で「…までずっと走る」
ご参考まで!
「あの橋の下まで走ろう」というフレーズを英語で表現する場合、"Let's run to under that bridge." が適切です。"Let's" は「〜しよう」と誘うときに使い、"run" が「走る」、"to under" が「〜の下まで」を意味します。"that bridge" は「あの橋」を指しています。
ランニング中の相手への声かけとしては、動機づけとなる表現を少し加えて、"Let's keep going, let's run to under that bridge!" と言うこともできます。