こんにちは!
ご質問ありがとうございます。
『必要ならこれ(銃)を使え。だが絶対に殺すな』は、いくつか言い方が考えられますが、例えば、
Use this if needed, but do not kill him. と言えます。またその後に、Keep him alive. とすると、『生かしておけ。』とすることもできます。
Shoot him if needed, but do not kill him. とすると、『必要なら撃て、だが殺すな。』とも言えますね!
Do not とすることで、『そうするな』と強調できます。
メモ
if needed 必要なら、必要とあれば
参考になれば幸いです。
英会話講師のKOGACHIです(^^)/
おっしゃられている内容は、
If necessary, use this gun, but don't kill him.
「必要ならこの銃を使え。でも、彼を殺すな」
のように表現しても良いと思いました(*^_^*)
以上ですm(_)m
少しでも参考になれば幸いです(#^^#)
お困りの時は、いつでも気軽にご質問ください(^0^)/
★★どうぞよろしくお願いもうしあげます★★
see you soon♪
"Use this if necessary" は「必要ならこれを使え」という意味です。
"but don't kill" は「だが絶対に殺すな」をシンプルに表現しています。"Don't" で否定しているので、命令として相手に指示をしています。
他の表現例:
You can use it if you need to, but make sure no one dies.
「必要ならこれを使ってもいいが、誰も死なせるな。」
If needed, use this, but no killing.
「必要ならこれを使え、しかし殺すな。」