単純に表現してみました。
好き嫌いは、likes and disliks
通常は複数で表現します、
Everyone has his or her own likes and dislikes.
Everybody has his or her own likes and dislikes.
みんなを、everyone, everybodyと表し、男女をhis, herとしています。
ジェンダーレスの時代、he, sheと分けるのは時代に逆行してるのでどうかとは思いますが?
契約書などではこの表現は使われますが、きっと無くなっていくんでしょうね。
**"Everyone has different likes and dislikes."**
"Everyone"(みんな)
"has"(持っている)
"different likes and dislikes"(異なる好みと嫌いなこと)
という構造で自然に表現できます。
「likes and dislikes」は「好みと嫌いなこと」を表すセット表現としてよく使われます。
ここで「different」を加えることで「人それぞれ違う」というニュアンスが加わります。