世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

(どうしようかなと)迷うって英語でなんて言うの?

道に迷うの迷うではなく、まだ決まっていない、どうしようかなと思ってるときに使う迷うです。
default user icon
rkrk0116さん
2021/03/02 13:40
date icon
good icon

37

pv icon

18434

回答
  • to think about ...

  • to debate ...

この場合の「迷う」は to think about to debate を使って表現できます。 例: I'm thinking about whether or not I'm going to move to Osaka. 「大阪に引っ越そうかどうか迷っている」 I'm debating whether or not I'm going to buy an air fryer. 「エアフライヤーを買おうかどうか迷っている」 このようにwhether or not をつけることで「〜かどうか」と言えます。 ご参考まで!
回答
  • what should I do?

  • What option should I take...

ご質問ありがとうございます。 一般的な言い方ですが、「[どうしよう](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/49795/)かな」は英語で「what should I do?」と言います。 普通の声でも言えますが、独り言として、よく使います。 また、別の言い方で「What option should I take...」でも言えます。 ご参考になれば幸いです。
回答
  • be torn

**be torn / be undecided / be wavering / can't decide** 「(どうしようかなと)迷う」は、英語では **"迷子になる"** という意味の *get lost* とは全く別です。ここでは「決めかねている」「どうしようか悩んでいる」という意味なので、次のような表現が適切です。 * **I'm torn.** 「迷っている」と短く言えるカジュアルな表現。 torn は「引き裂かれている」イメージで、二つ以上の選択肢の間で揺れている様子を表します。 * **I'm undecided.** フォーマル寄りで「まだ決めかねている」。
good icon

37

pv icon

18434

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:37

  • pv icon

    PV:18434

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー