ご質問ありがとうございます。
「少しずつ」=「little by little」
「しか焼けないね」=「cook it」や「fry it」
このような状況では、「しか〜焼けない」のニュアンスは英語でちょっと伝えにくいです。だけど、そのままで、「cook it」や「fry it」と言っても大丈夫だと思います。
この場合では、「cook it」と「fry it」の意味とニュアンスが一緒ですので、どっちでも使っても良いです。
「〜ね」は英語で「okay?」という意味があります。このような表現ではあった方が良いと思います。
例文:
When cooking things like meat, because the frying pan is small, cook it little by little, okay?
お肉とかを焼いているとき、フライパンが小さいから少しずつしか焼けないね。
ご参考になれば幸いです。
"少しずつしか焼けないね"
- I can only cook a little at a time.
- I can only cook a little bit at a time.
少しずつ - little by little
しか - only
少しずつしか - only a little at a time
焼く - cook (焼くは英語でいろんな言い方があるので、cook にしました)
フライパンが小さいから少しずつしか焼けないね。
- Since my frypan is small I can only cook a little at a time.
具体的な数字があるとき
XXずつしか焼けないね
I can only cook XX at a time.
XX - four
I can only cook four at a time.
「少しずつしか焼けないね」という表現は、**at a time** を使うと自然に表現できます。**at a time** は「一度に〜ずつ」という意味です。
ここで「焼く」は **cook** でも **grill** でもOK。肉を焼いているなら **grill** も使えますが、フライパンの場合は **cook** が一般的です。
例文と翻訳:
* **"We can only cook a little at a time."**
『少しずつしか調理できないね。』
* **"We can only grill a little at a time."**
『少しずつしか焼けないね。』