「配合量」や「推奨量」って英語でなんて言うの?
サプリメントの「配合量」と「推奨量」ってどの単語を使用すれば良いのでしょうか?
回答
-
quantitative amount by weight or volume and Recommended Daily Intake
サプリメントの「配合量」(中身の内容、ビタミン量など)- quantitative amount (of vitamins etc)
直訳的な配合量、blending amountを調べてみたんですが、結果はあまりなかったのでquantitative amount of protein in this supplement (サプリメントでのタンパクの配合量)と言う表現にしました。
Recommended Daily Intake
推奨量
Recommended Daily Allowanceも使われていますね。栄養にまあまあ詳しい方と話しをすればRDI, RDAだけで十分です。
ご参考になれば幸いです。
回答
-
content
-
recommended dose
**配合量 → content / amount contained / dosage**
**推奨量 → recommended dose / recommended intake / suggested daily amount**
英語では次のように言えます:
* **content**(含有量):例)vitamin C content(ビタミンCの含有量)
* **amount contained**(含まれている量):より直訳的な表現
* **dosage**(投与量):薬やサプリの「1回の使用量」に近い