知らず知らずのうちに型にはまろうとしていたと言いたいです。
親とはこうあるべきだとか、妻とはこうあるべきだ、のように、理想や世の中で良しとされている形にはまろうと、していたと説明したいです。I was trying to get into the mold again without realizing it これだと文字通り、何かを型のあるものにはめこむ、流し込むような意味になりますか?
ご質問ありがとうございます。
この場合では「型」はmoldと言います。そして、「はまる」はfitと言います。fitと一緒によく使っているのはintoです。
I was trying to fit into the mold again without realizing it.
上記の英文にはgetをfitに変えました。getは文法的に当てますが、fitの方が自然だと思います。この文ではKiki様がおっしゃった通り、「流し込む」みたいな意味になります。
ご参考いただければ幸いです。
I was trying to fit into a mold without even realizing it.
- *I was trying to fit into a mold without even realizing it.*
- *I was falling into a role without noticing.*
「型にはまる」という表現は、英語では **fit into a mold** や **fall into a role**, **conform to expectations** などの表現で伝えることができます。
たとえば、親や妻といった社会的な「役割」や「理想像」に無意識に合わせようとしていた、という意味であれば、
- **fit into a mold**(型に当てはめる)
- **fall into a role**(役割に自然とはまってしまう)
- **conform to what society expects**(社会が期待することに従う)
などの言い回しが自然です。