ご質問ありがとうございます。
「氷は何処で貰えるのかしら?? / すげえ暑っちえー!」は英語で言いますと「I wonder where I can get ice?/It's so hot!」になると思います。
「かしら」は「I wonder」です。
「氷」は「Ice」です。
「何処で」は「Where」です。
「貰える」は「Can get」と訳しました。
「すげえ」は「So」と訳しましたが、「すげえ」はスラングなので「Freaking」がいいかもしれないですね。「It is so freaking hot!」など言えます。
役に立てば幸いです。
ーDo you know where I can get some ice?
「どこで氷をもらえるかわかりますか?」
Do you know where ...? 「どこで…か知っていますか?わかりますか?」
get some ice で「氷をもらう」
ーIt's smokin' out there today!
「今日はすげえ暑い!」
somkin' は湯気が立つほど暑いことを言います。
ーCan you tell me where I can get some ice here?
「どこで氷をもらえるか教えてもらえます?」
Can you tell me where ...? で「どこで…か教えてくれますか?」
ーIt's a sizzler today!
「今日はめっちゃ暑い!」
sizzler で「焼け付くように暑い日」という意味で、sizzle は名詞だとお肉を焼いたりするときのジュージューいう音のこと、動詞だとジュージュー音を立てる、を意味します。
ご参考まで!
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば下記のような表現はいかがでしょうか:
・I wonder where we can get some ice?
どこで氷がもらえるのかな?
・It's so (fu**ing) hot.
クソ暑い。
fu**ing はご存知のとおり汚い言葉ですので、あまり使わない方が無難ですが、やはりスラングとしてはよく使われる表現なので紹介させていただきました。
ぜひ参考にしてください。